ひろでんシール &「千田車庫」ポスカ
¥310 税込
   なら       手数料無料で     月々¥100から     
別途送料がかかります。送料を確認する
 ■ひろでん(広島電鉄)の電車のシール。
■サイズはポストカードサイズ
SDGsを考えて材質は紙にしました
■広島電鉄千田町車庫の鳥かん図
ポストカード付きです。
●シール
印刷○オフセット印刷
用紙○上質紙
●ポストカード
印刷○オフセット印刷
用紙○上質紙
※広島電鉄商品化許諾済
●増刷のときに
デザイン・体裁等
変更しているときがあります。
ご容赦ください。
■「BASE」以外での販売店
●広島駅「アントレマルシェ広島」
     ↑在来改札内改札隣り
●平和公園・レストハウス
●広島市こども文化科学館
●広島市郷土資料館
など
(2024年12月10日 現在)
(売り切れのときは、申し訳ありません)
■おまけのポストカード
「広島電鉄千田町車庫の鳥かん図」
 あてな面の解説です。
□千田車庫は きょーもにぎやか(広島弁)
「千田車庫は 今日もにぎやか」
▶広電100形   がんす(古い広島弁)
         →「~です」の意味といわれますが
        「だけど」の意味もあるらしいです
        (「がんす横丁」薄田純一郎 編 
         たくみ出版より)
▶広電150形   よーきんさった(古い広島弁)
         →「よく来られました」 
▶広電200形   グーテンモルゲン(ドイツ語)
         →「おはようございます」
        (元ドイツ・ハノーバー市電)
▶広電350形   ほいじゃーね(広島弁)
         →「それではまたね」
▶広電570形   ほなね(神戸弁)
         →「それではまたね」
        (元神戸市電)
(参考サイト https://shiori-tabi.jp/posts/808)
▶広電600形   ばってんがくさ(博多弁)
         →「だけどさ」
        (元西鉄・北九州線)
▶広電650形   ほいじゃがの~(広島弁)
         →「だけどさ」
▶広電700形   のりんちゃいや(主に女性の広島弁)
         →「乗りなさいよ」
         男性だと「のりんさい」
▶広電750形   もーかりまっか?(大阪弁)
         →「もうかりますか?」
         (元大阪市電)
▶トランルージュ  のまへん?(大阪弁)
          →「飲みに行きませんか?」
          (元大阪市電)
▶広電800形   のみいかん?(広島弁)
         →「飲みに行きませんか?」
▶広電900形   なんでやねん(大阪弁)
         →「どうしてそうなるの」
        (元大阪市電)
▶広電1150形    なにしとぉ?(神戸弁)
         →「なにしてるの?」
        (元神戸市電)
(参考サイト https://shiori-tabi.jp/posts/808)
▶広電1900形    おこしやす(京都弁)
         →「いらっしゃいませ」
        (元神戸市電)
▶広電3000形    なんばしょっと?(博多弁)
         →「なにしてるの?」
        (元西鉄・福岡市内線)
▶広電3100形    なんしょーるん?(広島弁)
         →「なにしてるの?」
▶広電3700形    きょーいく?(広島弁)
         →「今日行く?」
▶広電3800形    きょーいかん(広島弁)
         →「今日行かない」
▶広電3900形    はよしんさい(主に女性の広島弁)
         男性だと「はよせーや」
         →「早くしなさい」
▶広電3950形    ぶちこんどる(広島弁)
         →「とても混んでいる」
▶広電5000形    ダンケシェーン(ドイツ語)
         →「ありがとう」
        (ドイツ・シーメンス社製)
▶広電5100形    へいわじゃね~(広島弁)
         →「平和ですね」
▶広電1000形    ちーとたいぎ~(広島弁)
         →「少しだるい」
▶広電5200形    にぎやかじゃね~(広島弁)
         →「にぎやかですね」 
-   
レビュー
(2)
 -   
送料・配送方法について
 -   
お支払い方法について
 
